
失敗しない塾の選び方

口コミって、どうやって読めばいいの?
自分に合った塾を探すために、口コミを読んでいただくことになりますが、では、どうやって読めば効果的でしょう?という質問にお答えするコーナーです。
ポイントは3つ。
(1)口コミの投稿者がどんな人か
口コミは、主観に基づくので、自分と近い立場の人の意見が参考になるかもしれません。成績、学年、性別、部活動、性格等の情報が載っている場合はチェックしてみましょう。
(2)口コミ内容の時期
複数の教室を持つ塾の場合、教室長が変わって指導レベルが変わったり、単一教室でも、教室長がやる気を失ったりといったことも人間なのでないと言えません。
つまり、口コミも新鮮なものである方が、現在の状況を反映していると言えます。
つまり、口コミも新鮮なものである方が、現在の状況を反映していると言えます。
(3)口コミ内容の一般性
一番重要で、難しいのがこれかもしれません。仮に、A塾の講師に関する口コミが真実であったとしても、その口コミが塾全体のことを正しく表しているかというと、そうではないかもしれません。A塾には20人の講師がいて、他のほとんどの講師はいいのに、たまたま担当したB講師が極端にダメだったことを口コミとして投稿しているという場合もあるからです。どんな事実を根拠にして、評価しているのか、慎重に見てみるのも良いかもしれません。
